梅雨どきの風呂掃除中、ふと見たシャワーホースには黒カビが!「直接さわりたくなくて…。普段はリビングでホコリとりに活用していた古ストッキングを、風呂掃除にも使っちゃえ!って思ったんです」と話す美里さん。
古ストッキングをシャワーホースのヘッド下に巻きつけ、下へ引っぱる。
一度で落ちなければ、上下に動かして。酢を使っても。
驚くほどごっそり落ちた汚れを見て、今まで古歯ブラシを使っていた風呂ふた掃除にも応用できないかと考えました。「ストッキングをプラスしただけなのに、溝側面のヌメリもバッチリ落ちちゃいました!」(青木美里さん/静岡県)
古ストッキングをブラシと柄の部分にかかるくらいの大きさに切って、古歯ブラシにかぶせる。
ブラシ部分の下を輪ゴムでとめて固定して。
以前は、切ったボロ布をそのままぞうきんとして使っていた梢さん。「切り口から散らばる糸クズがイヤで。ストッキングにまとめて入れました。これで家中ピカピカに!」(伊藤 梢さ/埼玉県)
水アカなどの汚れ部分を直接こする。
ストッキングに起きる静電気の力で汚れが一気にオフ!
ガンコな汚れには水ぶきでも。